10年後の
写真フォルダを
想像してみて。
検索窓に並ぶ“いま気になるワード
夕飯の片づけを終え、
ふとスマホを手にするあなた。
検索窓には
「更年期 ホットフラッシュ 対策」
「夜中 目が覚める 不眠」
「尿漏れ 体操」
── いま気になるワードが、ずらりと並びます。
こんな不調を放置した結果、症状はさらに酷くなります。
そして、最終的に患者さんとして受診してくる人をたくさん見ました。
不調”はあなたの生活だけでなく、
家族の心にも影響する
当然のことですが、患者さん一人ひとりに生活があり、一人ひとり違った悩みを持っています。
・親の介護をしながら 膝の痛み に悩む方
・毎日の送迎や付き添いで疲れきった表情の配偶者
・楽しみにしていた旅行を 夫の看病 でキャンセルした方
そのたびに痛感するのは、
健康は自分だけでなく周りを幸せにする力
だということ。
もしあなたが笑顔を失えば、
家族は外出先でも
「大丈夫かな」
とハンドルを握る手に力が入ります。
でも——
あなたが元気でいるだけで、
家族は肩の荷を下ろし、
仕事も勉強も趣味も
思い切り楽しめるのです。
歳を重ねても未来を変える
・骨盤底筋トレーニング
— 「もう慌てない毎日」を
・変形性膝関節症 予防 エクササイズ
— 旅行の坂道も笑顔で登れる脚を
・ホルモンバランス 呼吸 ピラティス
— 「ぐっすり眠れる夜」
を取り戻す
続けることで
筋力 と 体力 が育ち、
不調の連鎖を断ち切ります。
10年後のスマホの写真フォルダ
・「元気なお母さんがいてくれるから、
私たちも頑張れる!」
・「お父さん、
姿勢がピンとしていて楽しそう!」
そんな温かな光景が、
10年先のスマホの写真フォルダに当たり前のように並ぶ未来を──。
それは、いまの一歩から始まります。
覚えていてほしいこと
あなた自身の健康を守ることは、
家族みんなの笑顔を育むこと。
どうかその事実を忘れず、
今日から少しずつ
体を動かしてみてください。
あなたが元気で笑顔なら、
きっと家族も笑顔になれるのです。
Q&A
-
骨盤底筋トレーニングを続けると、どんな変化がありますか?
-
「トイレが近い」「くしゃみでヒヤッとする」などの尿もれリスクを軽減できるほか、体幹安定性が増して姿勢がスッと伸びやすくなります。結果として腰痛や肩こりの予防にもつながり、「もう慌てない毎日」を目指せます。
-
膝痛があっても参加できますか?
-
可能です。変形性膝関節症の予防・改善エクササイズを多く取り入れ、膝に負担がかからない角度とスプリング設定で進めます。坂道や階段での不安を和らげ、旅行先でも笑顔で歩ける脚づくりをサポートします。